※画像をタップすると拡大します
- 2014年03月03日
雛祭り特別メニュー
雛祭りの今日の昼食は特別メニューを提供させていただきました。お品はお雛様にちなんで玉子巻きで表現した花寿司、菜の花の土佐和え、潮汁、桃色ミルクゼリーとなりました。
- 2014年02月24日
3月のボランティア活動&行事予定
①3月6日(木)PM 2:00~
「音楽レクリエーション」
懐かしい歌、楽しい歌、楽器の演奏ご一緒に♪
②3月6日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
リラックス効果もあって、手がぽかぽかします。
③3月19日(水)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。
④3月25日(火)PM 2:00~
「シンギング」
にしおか医院地域子育て支援センターの方々による音楽ボランティア。合唱や体操等、また小さなお子様達と一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
- 2014年02月14日
バレンタイン特別メニュー
バレンタインデーの今日の昼食はバレンタイン特別メニューを提供させていただきました。お品はデコレーションに手間隙をかけた可愛らしいオムハヤシライスとコールスロー、チョコレートゼリーとなりました。
- 2014年02月03日
節分メニュー
今日の昼食は節分にちなみ錦糸巻きと稲りずしの助六寿司となりました。恵方巻きを恵方(今年は東北東)に向かって願をかけながら黙々と食べる風習があると聞きますが、なかなか実践するのは大変そうですね。
- 2014年01月27日
2月のボランティア活動&行事予定
①2月5日(水)PM 2:00~
「ボラえもん」
手品ショー、ダンスショーを観賞できます。
②2月6日(木)PM 2:00~
「音楽レクリエーション」
懐かしい歌、楽しい歌、楽器の演奏ご一緒に♪
③2月6日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
リラックス効果もあって、手がぽかぽかします。
④2月17日(月)PM 2:00~
「書道倶楽部」
森先生にご指導を頂いて、書道を嗜みます。
⑤2月18日(火)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。
- 2014年01月16日
緊急時の対応 出前講座
今日は高松赤十字病院の集中ケア認定看護師の山本美也子様と香西節子様が講師として職員対象に「誤嚥の予防と応急処置」について出前講座を行ってくださりました。最新の誤嚥予防、応急処置の方法を実技を交えて教えてくださり大変勉強になりました。
- 2013年12月27日
1月のボランティア活動&行事予定
①1月7日(火)PM 1:30~
「お茶会」(通所)
お抹茶と和菓子をいただきながら優雅なひとときを。
②1月9日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
リラックス効果もあって、手がぽかぽかします。
③1月20日(月)PM 2:00~
「書道倶楽部」
森先生にご指導を頂いて、書道を嗜みます
④1月23日(木)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。
- 2013年12月25日
クリスマス特別メニュー
今日の昼食はクリスマスの特別メニューとしてワンプレートクリスマスランチを提供させていただきました。
お品は
①海老ピラフ
②コーンポテトサラダ
③鶏の唐揚&蟹クリームコロッケ
④ポタージュスープ
⑤プリン
になりまして、視覚的にも味覚的にも美味しいメニューとなりました。
- 2013年11月25日
12月のボランティア活動&行事予定
①12月5日(木)PM 2:00~
「音楽レクリエーション」
懐かしい歌、楽しい歌、楽器の演奏ご一緒に♪
②12月5日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
リラックス効果もあって、手がぽかぽかします。
③12月11日(水)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。
④12月16日(月)PM 2:00~
「書道倶楽部」
森先生にご指導を頂いて、書道を嗜みます
⑤12月24日(火)PM 2:00~
「クリスマス会」(入所)
合唱、ハンドベル、お茶とケーキを頂きながらのビンゴ大会等、クリスマスを楽しみましょう。
⑥12月26日(木)PM 2:00~
「もちつき大会」(通所)
利用者様と一緒になって石臼と杵でお餅を作ります。アツアツの餡入り餅の味は格別です。
- 2013年11月19日
ボラえもん
今月もボラえもんの皆様が慰問に来てくださりました。今回はマジックショー、オカリナ演奏、歌謡ショーを披露してくださり、利用者様もお馴染みのショーだけあって、自然に手拍子を打たれております。
- 2013年11月05日
サツマイモの収穫
5月に南庭に植えましたサツマイモ(鳴門金時)の収穫を利用者様と共に行いました。今年はたくさん植えた甲斐があって、たくさん収穫することが出来ました。鳴門金時を植えるのは初挑戦だったのですが、見事な実をつけてくれました。
- 2013年10月28日
11月のボランティア活動&行事予定
①11月5日(火)PM 2:00(1分間)
「香川県シェイクアウト(県民いっせい地震防災行動訓練)」
地震防災の必要性を認識する為に、県民自ら身の安全を図る行動をします。
②11月7日(木)PM 2:00~
「音楽レクリエーション」
懐かしい歌、楽しい歌、楽器の演奏ご一緒に♪
③11月7日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
リラックス効果もあって、手がぽかぽかします。
④11月18日(月)PM 2:00~
「書道倶楽部」
森先生にご指導を頂いて、書道を嗜みます。
⑤11月19日(火)PM 2:00~
「ボラえもん」
手品ショー、ダンスショーを観賞できます。
⑥11月22日(金)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。
- 2013年10月13日
やっこ振り
今年も浅野八王子八幡のやっこ振りの方々が慰問に来てくださりました。大きな掛け声と共にやっこを手慣れた様子で投げ渡しをされていますが、やっこ振りをされる方々は11年に1度の持回りで参加されるので練習が大変だそうです。
- 2013年10月07日
ボラえもん
今日は先月に続いてボラえもんさんが慰問に来てくださりました。演目はお馴染みの日本舞踊と手品、そして今回が初めてになるハーモニカ演奏でした。昔懐かしい曲を奏でるハーモニカ演奏は今の季節に合った情緒的なものでした。
- 2013年09月28日
10月のボランティア活動&行事予定
①10月3日(木)PM 2:00~
「音楽レクリエーション」
懐かしい歌、楽しい歌、楽器の演奏ご一緒に♪
②10月3日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
リラックス効果もあって、手がぽかぽかします。
③10月4日(金)AM 13:30~15:00
「浅野小学生とのふれあい」
浅野小学校3年生の生徒さん達がふれあい交流として慰問に来てくれます。
④10月7日(月)PM 2:00~
「ボラえもん」
手品ショー、ダンスショーを観賞できます。
⑤10月21日(月)PM 2:00~
「書道倶楽部」
森先生にご指導を頂いて、書道を嗜みます。
⑥10月23日(水)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。