※画像をタップすると拡大します
- 2015年06月26日
7月のボランティア活動&行事予定
①7月2日(木)PM 2:00~
「音楽レクリエーション」
懐かしい歌、楽しい歌、楽器の演奏ご一緒に♪
②7月2日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
③7月13(月)PM 1:30~
「書道倶楽部」
森先生にご指導を頂いて、書道を嗜みます。
④7月21日(火)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。
- 2015年06月20日
可愛い小屋
渡の里北庭の芝生上に可愛い小屋が出来ました。渡の里の癒しのスポットとして、皆様に使っていただければと思っております。小屋周りにはテーブルと椅子を設置しておりますので、来設時にはちょっと一休みも良いですよ。
- 2015年06月02日
ボラえもん
今日はボラえもんさんが3カ月連続で慰問に来てくださりました。手品ショーから始まり、歌謡ショー、日本舞踊と続いて、トリにはグループによるハーモニカ演奏と見応えのあるショーを披露していただきました。
- 2015年05月30日
緑のカーテン
今年の夏の暑さに備えて施設南側のテラス部分の半分近くを使ってグリーンカーテンの準備をしました。ゴーヤ、スズメ瓜、ヘチマ、なた豆、パッションフルーツ等、様々な苗をプランターに植えているので大きくなるのが楽しみですね。
- 2015年05月27日
6月のボランティア活動&行事予定
①6月2日(火)PM 2:00~
「ボラえもん」
手品ショー、ハーモニカ演奏、日本舞踊を観賞できます。
②6月4日(木)PM 2:00~
「音楽レクリエーション」
懐かしい歌、楽しい歌、楽器の演奏ご一緒に♪
③6月4日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
④6月15日(月)PM 1:30~
「書道倶楽部」
森先生にご指導を頂いて、書道を嗜みます。
⑤6月19日(金)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。
- 2015年05月21日
ショータイム
今日はマジシャンの榮吉さんとご友人の方が慰問に来てくださりました。先ずは歌謡ショーから始まり、榮吉さんご夫妻によるマジックショー、南京玉簾ショーと十分に楽しまさせていただきました。
- 2015年04月27日
5月のボランティア活動&行事予定
①5月7日(木)PM 2:00~
「音楽レクリエーション」
懐かしい歌、楽しい歌、楽器の演奏ご一緒に♪
②5月7日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
③5月9日(土)PM 2:00~
「ボラえもん」
手品ショー、三味線、日本舞踊を観賞できます。
④5月11日(月)PM 2:00~
「シンギング」
にしおか医院地域子育て支援センターの方々による音楽ボランティア。合唱や体操等、また小さなお子様達と一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
⑤5月15日(金)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。
⑥5月18(月)PM 1:30~
「書道倶楽部」
森先生にご指導を頂いて、書道を嗜みます。
⑦5月21日(木)PM 2:00~
「榮吉さんマジックショー」
榮吉さんご夫婦による華麗なマジックショーを楽しみましょう。
- 2015年04月20日
開設8周年祝膳
今日の昼食は渡の里開設8周年記念の祝膳を提供させていただきました。毎年開設記念の祝膳を提供させていただいておりますが、毎年大好評をいただいております。
お品は
①赤飯
②海老とキスの天ぷら盛合せ
③じゃがいもの木の芽和え
④高野とふきの炊き合わせ
⑤紅白素麺の御吸い物
⑥二色寒天
となりました。
- 2015年03月27日
4月のボランティア活動&行事予定
①4月2日(木)PM 2:00~
「音楽レクリエーション」
懐かしい歌、楽しい歌、楽器の演奏ご一緒に♪
②4月2日(木)
「ハンドマッサージ」(佐伯 直美様)
麻痺手や凝り固まった手指にマッサージを。
③4月13日(月)PM 2:00~
「ボラえもん」
手品ショー、和太鼓、フルート演奏を観賞できます。
④4月15日(水)PM 1:00~
「紙粘土倶楽部」
佐藤先生と一緒に可愛い紙粘土細工を作りましょう。
※画像は今月の紙粘土細工の作品です。
⑤4月20日(月)PM 1:30~
「書道倶楽部」
森先生にご指導を頂いて、書道を嗜みます。
- 2015年03月03日
雛祭り特別メニュー
今日の昼食は雛祭りにちなんで特別メニューを提供させていただきました。一口サイズで食べやすい花寿司、春の訪れを感じさせる菜の花の白和え、潮汁、桃色ミルクゼリーとなりました。